自治労共済(全日本自治体労働者共済生活協同組合)は、自治体労働者の連帯強化と相互扶助の理念に基づき、1966年に設立されました。
非営利で共済事業を営む生活協同組合として、組合員一人ひとりが運営の担い手となり、組合員とその家族のくらしを互いに支えています。
「総合共済基本型」を基盤に、「団体生命共済」「じちろうマイカー共済」「住まいる共済」など、組合員のみなさまの生活に必要な共済制度を充実させてきました。
非営利で共済事業を営む生活協同組合として、組合員一人ひとりが運営の担い手となり、組合員とその家族のくらしを互いに支えています。
「総合共済基本型」を基盤に、「団体生命共済」「じちろうマイカー共済」「住まいる共済」など、組合員のみなさまの生活に必要な共済制度を充実させてきました。
- 各種届事由については、各種様式で確認してください。
(様式がないものは、組合書記局にお問い合わせください。)
- 主な種目
≪総合共済基本型≫
- 掛金は1口月々300円。全組合員に加入している団体生命共済の基本型です。
- 組合員やご家族がなくなられた場合、住宅が被災した場合、組合員が結婚された場合などに給付金等が支給されます。
≪団体生命共済≫
- 掛金に応じて様々なタイプの保障が受けられます。
- 組合員やご家族の死亡、傷病、重度障害、入院、住宅災害(火災・自然災害)があった場合など、幅広い保障があります。
- 配偶者やお子さんも加入でき、組合員本人は65歳まで加入できます。
≪退職者団体生命共済≫
- 団体生命共済加入者が健康状態にかかわらず移行加入できる退職後の生命と医療の保障です。
- 満50歳以上または25年以上勤続している方が対象となり、最長85歳まで利用できます。
- 移行時に団体生命共済にご加入の配偶者やお子さんも条件に合わせて移行することができます。
≪長期共済≫
- 在職中に掛金を積み立て、退職時に『年金給付』、『医療給付』、『遺族給付』のいずれか自由に選択できます。
- 1口月々3000円からで最高50口まで加入できます。
≪こども保障満期金付きタイプ≫
- 教育資金のための満期金付きタイプの共済制度です。50万円と100万円から選択いただけます。
- 中学準備コース、高校準備コース、大学準備コースから選択いただき満期金をお支払いします。
≪火災共済≫
- 住宅や家財が、火災、落雷、風水害などで損害を受けた場合、加入口数に応じて共済金が支給されます。
- 時価ではなく、同程度のものを買い直せる『再取得価額』で保障が受けられます。
≪自然災害共済≫
- 風水害、地震、雪害のほか、家財が盗難・損傷等の損害にあった場合も保障の対象となります。
- 火災共済に付帯した契約となります。
≪じちろうマイカー共済≫
- 最大22等級64%割引き!人身傷害補償、車両補償ともに幅広い内容で補償します。
- 組合員ならではの団体割引30.0%適用なので、家計にやさしく、しっかり補償します。
- 故障時緊急修理サービスやレッカー急行サービスも付帯されています。
≪慶弔共済≫
- ご本人・ご家族の死亡共済金、傷病共済金、住宅災害、結婚、銀婚、出生、就学(小・中・高・大)、勤続(10年・20年・30年)退職等が対象となります。
≪その他≫
『行事レクリエーション共済』、『公務員賠償責任保険』、『交通災害共済』などもあります。
※詳しくは、『自治労共済HP』をご覧ください。(リンク集からアクセスできます。)
自治労共済・慶弔共済請求書
慶弔共済(傷病・結婚・出生・勤続等) (2023-08-03 ・ 668KB) |
総合(慶弔)共済請求書(結婚・退職等) (2023-08-03 ・ 149KB) |
公務員賠償責任保険について
地方公務員の訴訟リスクは高まっています!
安心して働くために、自治労共済の『公務員賠償責任保険』 にご加入ください!
特長1 初年度加入日より前に行った行為に起因する請求にも補償します!
特長2 退職後も5年間の補償が続きます!
特長3 専門職(看護師・保育士等)の業務に起因する請求も補償します!
詳しくは、パンフレット等をご覧ください。
申込みを希望される方は、組合書記局までご連絡ください。
安心して働くために、自治労共済の『公務員賠償責任保険』 にご加入ください!
特長1 初年度加入日より前に行った行為に起因する請求にも補償します!
特長2 退職後も5年間の補償が続きます!
特長3 専門職(看護師・保育士等)の業務に起因する請求も補償します!
詳しくは、パンフレット等をご覧ください。
申込みを希望される方は、組合書記局までご連絡ください。
公務員賠償保険パンフレット (1387KB) |